階段昇降機と介護保険で利用できるサービス(住宅改修費支給・福祉用具貸与など)について
2021.02.02 Category:「介護保険は利用できますか?」というご質問をいただくことがあるので、お答えさせていただきます。
階段昇降機の設置については、今のところ公的介護保険の対象外となっているため、利用できないのが現状です。
介護保険が使えないと費用面で厳しいという方もおられるかもしれませんが、購入ではなくレンタルにすることや、機種の選び方で費用を抑えることは可能です。また、地域によっては助成金・補助金が使える場合もあります。お住いの状況に合わせてご提案させていただきますので、まずは、一度ご相談いただけるとさいわいです。
段差解消機や、各種福祉用具のレンタル・購入には介護保険を利用できます。
そのため、ご高齢で生活上の不安がある方は、介護保険の申請を検討されるといいでしょう。
介護保険の給付を受けるには市町村への申請を行い、審査を経て、要介護・要支援認定を受ける必要があります。まずはお住まいの市区町村の介護保険担当窓口にご相談いただくのがスタート地点です。(※認定結果が出るまでに1ヵ月ほどかかります。)
介護保険の認定を受ければ、必要と認定されるさまざまな介護サービスの費用の大半が介護保険から給付されます。実際に必要な費用に対して、前年度の所得に応じた1割~3割の額を自己負担することで介護サービスを受けられるようになります。
<介護保険を利用できる主なサービス>
●福祉用具貸与・特定福祉用具販売・住宅改修費支給
車いす、介護ベッド、段差解消機や可搬型階段昇降機のレンタルの他、さまざまな福祉用具の購入、手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修の費用が支給されます。
●訪問型サービスの利用
訪問介護・生活援助、入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーションなどを利用できます。
●施設の入所サービスの利用
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などの各種施設に入所できます。
●通所型・短期滞在型サービスの利用
デイサービス、デイケア、ショートステイなど通所型や短期滞在型のサービスを利用できます。
階段昇降機は介護保険の対象外ですが、弊社は福祉用具の専門家として、福祉用具も含めたご相談やご提案が可能です。
ご相談・お問い合わせ、お待ちしております。