Warning: Creating default object from empty value in /home/xs908120/xs908120.xsrv.jp/public_html/mutsumi_bk/wp-content/themes/engic/includes/framework/inc/class.redux_filesystem.php on line 29
真田幸村公に会えた – 大阪市の新築一戸建のむつみ住建|地域密着45年 | むつみ住建

真田幸村公に会えた

平野区を中心に不動産売買、喜連瓜破駅より
徒歩2分創業45年のむつみ住建
営業部の中邨です。

こんにちは ^^

天王寺区に真田幸村が最期を迎えた神社があります。

それが安居神社です。

近くを通りがかったので寄ってみました。
境内には戦死跡の碑や銅像があり、銅像の前には5円玉が6枚、1円玉が6枚供えてあり、まるで六文銭を思いおこさせる様でした。

ここで亡くなったのかと思うと感慨深い気持ちになります。

 

【ネットより抜粋】

六文銭(六道銭)は三途の川

の渡し賃、つまり通行料とされており、死者を

葬る時に遺体と一緒に埋めるものです。真田氏

は家紋に六文銭を用いることで、戦争や日頃の

駆け引きについて、死をもいとわない不惜身命

の決意で望んでいることを示していたと言われ

ています。

しかし・・・

 

真田幸村と聞くと私の中では長吉神社なんだよなぁ

長吉神社は昔から初詣に行く程、身近な場所なのよね

その長吉神社には真田幸村が納めた六文銭の軍旗があり、神社の近くには休息所の碑もあるそうです。

真田幸村の奉納軍旗は長吉神社で一般公開しています。

例年正月の2.3日 5月4日 午前10時から午後4時。

家が近所の割に、軍旗も休息所も未だ見た事ない!!ナンデヤネーン

 

コロナ感染対策で来年の一般公開がどうなるか未定だが、是非とも行ってみたい。

 

グロータウン #むつみ住建 #注文住宅 #注文建築 #自由設計 #マイホーム #木造 #新築 #戸建 #新築戸建 #デザイナーズ住宅 #地震につよい #耐震等級 #民泊 #大阪 #平野区 #不動産買取 #大阪市 #阿倍野区 #東住吉区 #生野区 #東大阪市 #八尾市 #藤井寺市 #羽曳野市 #松原市 #土地 #ミライエ #エネファーム #スーモ #自由設計 #真田幸村 #神社